2月 15 2020
飛騨産業特別販売会へご参加のお礼
先週末開催の飛騨産業特別販売会はお陰様で大盛況でした。感謝の一言です。皆様の笑顔は最高の喜びでした。感謝!
10月 22 2011
今日は先日ビスを失って、いまいちなめがねの修理に出掛けました
ついでにといってはなんですがお徳な価格のめがねでこれならいいかもと思えるのがあったので購入しました。
この眼鏡屋さんは会社の近くにあるのですが最近急成長しているところです。
ここではマニュアルのしっかりあるようで話し方から会計の順番、その他いろいろな内容がてきぱきとできていましたが混んでくるとやはり会計ひとつでもかなり待たされました
今日は早く自宅に帰りたかったのであす引き取りにいきます。
いずれにしても明日が楽しみです
9月 25 2011
土曜日にある経営者と話をしました。テーマはいま学んでいる勉強会で
「人が動くには責任者がどうすればいいのか?」です。
奥は深いですが、私のもっている答えはコミュニケーションを図り、
すりこむようにアドバイスし続ける。です。
その経営者の答えは諸課題を与え自分の力でやらせて、できない場合は
その人の力はこれまで!と判断してそのは人物とそのように付き合う!という答え!
本当にそれでいいのかなぁ?といったらあんたに言われることはないと電話を切られました
え!まじで~
10年程前まで人の話を聞く耳を持てなかった自分を思い出しました。
意見交換は利害関係がないほうが本気で話せます。相手を仲間と認め伝えたのになぁ
考えさせていただけたその経営者にも感謝なのかなぁ
9月 25 2011
午前中に事務処理をしていたら金融関係の営業さんが飛び込み営業!
なかなかやるな!と感心しつつも「ありがとう今のところ私には必要ありません」
と丁重にお断りしました。
当社の営業マンもお客様宅に訪問させていただく時にご挨拶はしっかりするように
心からするようにアドバイスしていますが、実は私たちのようなお店で玄関で帰りに頭を下げて
挨拶する方は以外にも少ないのです。
当店店長がつぶやいていました!
丁寧な営業は相手にも良い空気を運んでくれます
9月 14 2011
人と人とのつながりで社会は成り立っています。
商人ならばお客様はもちろん取引先にも配慮します。
しかしながらたまに私たち販売店ってどんな存在だろう?って
考えさせられる時があります。
メーカーは商品の開発をしてそれを販売能力のある
お店に販売を代行してもらっています。
この関係はどちらが欠けてもお客様にとっては
商品供給がされないので悲劇です。
と私は考えます。
今日、北陸のメーカーさんに伺ったところ
社内の内部監査があって偉いさんがくるので・・・
ということで座ることもなしにこちらは名刺を渡しているのに
名刺は車の中に・・・と言いながら取りに行くこともなしに・・・
早く帰れ!の空気が・・・
とても残念でした(T_T)
9月 08 2011
お金を回すとまた回ってくるというけれど
お金を回すことは先の入金が見えていなくては安心して使えない
お金をうまく回せている方、回せる方どのようにお金が残るのか。
教えて・・・・・・・・・・・・・・・・
9月 03 2011
8月 15 2011
今日は66回目の終戦記念日です。
戦時中に生きた方からしてみれば敗戦を突きつけられた日ですね。
国民は自分の力の及ばないところで誰かの権力で戦争に突入した訳だから
軍国主義の時代であったとはいえ身内や友人が犠牲になったことをどんなに悲しんだことでしょう。
そんな敗戦を経験したからこそ負けない!根性で日本を復興させ技術先進国として復興したのです。
戦争や食べることに困ったことがない国民が多数になった今の時代!
生きる目的を見つけられない、目標に向かって邁進できない現代人。
何事からも追いかけるのではなく、追いかけられている現代人。
政治家も自分の生活の為に行動を起こす、一票の為にパフォーマンスをするとしかみえない。
そんな日本の行く先はどこなのだろう。先進国はこれからどのようになればいいのでしょう。
私たちの次の世代にもどのような教育をすればよいのか。
私は正直で素直で笑顔のある決してあきらめない子供に育てたいと真に願い行動し続けています。
一定の成長をした先進国!だらだらではなく次なる時代の目的、目標を掲げて邁進したいものです。
創業大正12年(西暦1923年)名古屋の老舗家具店 タカラ屋家具
名古屋市中区大須3丁目19番1号 赤門通り
TEL:052-241-1814 FAX:052-263-0365
Copyright © 株式会社 タカラ屋 All Rights Reserved.